2012年9月24日月曜日

上勝学講座第一回「アマチュア無線の活用〜災害時孤立対策について考える〜開催しました

こんにちは、上勝学舎です。
 今年度の第一回目上勝学講座「アマチュア無線の活用〜災害時孤立対策を考える〜」が9月20日(木)に開催されました。
参加者は県外を含む町内外から17名、防災士の資格をもつ方や、日頃アマチュア無線を活用して方など、防災に感心のある方が集まりました。

講座では、徳島大学工学部 上野勝利准教授より、土砂災害の仕組みや、実際に災害時に 孤立した場合、どのような手段で救助を求めるのが有効かなどを、東日本大震災のアマチュア無線を活用した孤立支援などの事例を踏まえて講義していただきました(講座資料PDF 2MB)。また、隣町の那賀町では土砂災害が多い経験からアマチュア無線を使った自主防災対策を行っており、地域防災課の西本氏からその自主防災に関する話をしていただきました。最後に上勝町の防災に対する備えについては上勝町総務課課長花本さんからお話していただきました。

徳島大学 上野准教授による東日本震災時のアマチュア無線の事例紹介
那賀町 地域防災課 課長 西本 安廣氏

上勝町 総務課 課長 花本 靖氏

講座後のアンケートでは、以下の感想が寄せられました。

免許保持者と行政が関係を作り、非常事態に備えるべきと再認識した。免許保持者間も同様に備えるべきと考えた。 
東日本大震災にアマチュア無線の活用が報道されてから行政も必要性を考え始めたことは大変良いと思いました。 
最終手段としてのアマチュア無線の役割がよくわかりました。 
無線のことを知らないので参考になった。 
自助、公助、共助については必要だと感じました。

災害時に助けがくるまでに、中山間地域では交通の寸断の可能性も高く、救助まで時間がかかることが想定されます。本講座が日頃からの防災意識を高めるとともに、自助だけではなく、共助のためにできることを考えるきっかけとなればと思います。(玉有)